top of page

【無料あり】飲食店向け予約システムの厳選おすすめ8選

執筆者の写真: すぐメシくんコラム編集部すぐメシくんコラム編集部

飲食店の予約管理業務は、店舗運営の柱となる大切な業務。


しかし、電話対応やメール確認、手作業での台帳管理などに多くの時間を費やし、本来注力すべき接客サービスに十分な時間を割けないケースも少なくありません。


この記事では、飲食店向け予約システムの導入による効果と費用対効果について詳しく解説。

予約システムの種類や機能、選定ポイントを整理したうえで、初期費用や月額料金の相場感もお伝えします。


また、飲食店の業務効率化に役立つ予約システムを厳選して紹介。それぞれの特長や料金プランを比較していきます。

予約管理のデジタル化を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。



飲食店向け予約システムは利益アップにつながる

飲食店の経営において、予約管理は欠かせない業務の一つです。

ただ電話や手書きでの予約受付は手間がかかり、人的ミスも起こりやすいもの。


そこで注目したいのが、飲食店向けの予約システムです。


予約システムを導入することで、オンラインでの予約受付が可能になります。オンラインであれば24時間いつでも予約を受け付けられるため、予約機会の損失を防げます。


また、予約管理の自動化により、スタッフの作業負担が大幅に軽減。人件費の削減にもつながります。


この「予約機会の損失を解消する」「人件費を削減する」の2つの側面から、予約システムは飲食店の利益アップに貢献してくれるものとなっています。



人件費削減につながる

予約システムを使えば、予約受付や管理にかかる時間を大幅に短縮できるように。

その分、スタッフは接客や調理など他の業務に注力できるようになります。


予約業務でスタッフ全員の負担が経験されれば、勤務するスタッフの数・時間も減らせるように。

システムは利用料がかかるもののこの人件費を削減する効果があるおかげで、全体で見ると「導入したほうが得」というケースが多くなると言えます。



無断キャンセルが防止できる

飲食店にとって、無断キャンセルは大きな損失になりかねません。

しかし、事前決済機能を備えた予約システムを導入することでこのリスクも回避することが可能です。


事前決済を導入すれば、お客様は「既に料金は払ったし、キャンセルはやめておこう」となりやすいため無断キャンセルのリスクを大幅に下げられます。

万が一キャンセルがあった場合も、予め定めた返金ポリシーに従って対応すれば、代金の未回収を防げるはずです。



飲食店向け予約システムで実際にできること

予約システムには、飲食店の業務効率化や売上アップにつながる、さまざまな機能が備わっています。

搭載されていることの多い機能は以下の通りです。


  • オンラインで予約を受け付けられる

  • スタッフ不在でも電話予約ができることも

  • 予約データを管理できる

  • 事前決済の受付ができるものもある

  • 顧客データを集計・分析できる

  • POSなど他システムと連携できる


予約システムは、飲食店のオペレーションを効率化しお客様満足度の向上と売上アップを実現する強力なツールに。


しかし、闇雲に導入すればよいということではないため、上記のような機能のうち何が必要なのかを整理したうえで導入するシステムを選んでいきましょう



予約システムにほぼ必ず欲しい機能

飲食店向けの予約システムを選ぶ際、まず押さえておきたいのが以下のような基本的な機能です。


  • 複数の予約経路の情報をまとめて管理する機能

  • 24時間オンラインで予約を受け付ける機能

  • 予約情報/顧客情報を管理する機能 

  • 予約のリマインド通知機能

  • 基本的なレポート機能


これらの機能は予約システムを使う上で土台となるものばかりです。まずはこの5つがしっかり揃っているかを確認しましょう。


店舗の状況に応じてあるとよい機能

飲食店によっては、以下のような機能があるとより便利に使える場合があります。


  • 多言語/インバウンド対応機能

  • 事前決済機能

  • 電話対応機能

  • POSなど他システムと連携できる機能

  • 高度な分析機能

  • 複数店舗の一括管理機能


訪日外国人のお客様が多い店舗では、多言語/インバウンド対応機能はまず欲しい機能であると言えます。


また、事前決済機能はクレジットカード等で予約時の決済を済ませておける機能。無断キャンセルのリスクを解消できるのが魅力です。


他にも電話対応機能では、AIによる自動応答など電話予約の効率化を図れます。


POSなど他システムと連携できる機能があれば、予約情報と売上情報を突合し、データに基づいた経営判断ができるように。


自店舗の状況やニーズに合わせて、これらのオプション機能の有無もチェックしてみてください。



飲食店向け予約システムの種類

飲食店向けの予約システムには、いくつかの種類があります。

店舗の状況やニーズに合わせて、最適なタイプを選びましょう。


  • 手軽に始めやすいタイプ

  • 複数の予約経路を一元管理できるタイプ

  • 経営に活かしやすいタイプ

  • テイクアウトに特化したタイプ



手軽に始めやすいタイプ

まずは、シンプルで無料からでも使えるタイプの予約システムです。

予約管理の基本的な機能に絞られているため、操作も簡単。


小規模な飲食店や、予約システムを初めて導入する店舗におすすめです。


複数の予約経路を一元管理できるタイプ

ぐるなびや食べログなど、複数のグルメサイトに掲載している店舗なら、予約情報を一元管理できるタイプがおすすめ。


各サイトからの予約を自動で同期し、ダブルブッキングも予防できるように。予約管理の手間を大幅に省けます。


経営に活かしやすいタイプ

予約管理だけでなく、データの集計・分析から集客までできるタイプの予約システムもあります。


顧客情報や予約動向を分析しマーケティングに活用できるようになるため、リピーター促進などの売上アップにつなげられます。


テイクアウトに特化したタイプ

昨今ニーズが高まっているテイクアウトに対応する場合は、できれば「テイクアウト対応」だと明示されているシステムを検討しましょう。


事前決済機能がほぼ必須となるため、オンライン決済に対応しているかどうかがポイント。

テイクアウトは店内飲食とは異なる注文フローになるため、間違ったものを選ぶと導入しなおすことにもなりかねません。入念に検討しましょう。



【タイプ別】飲食店向け予約システムのおすすめ

ここからは、飲食店向け予約システムのおすすめを紹介していきます。

タイプ別におすすめを取り上げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

タイプ

システム名

手軽に始めやすいタイプ

1. レストランボード

手軽に始めやすいタイプ

2. UMaT 予約台帳

一元管理できるタイプ

3. トレタ予約台帳

一元管理できるタイプ

4. ebica

経営に活かしやすいタイプ

5. ぐるなび台帳

経営に活かしやすいタイプ

6. ChoiceRESERVE

テイクアウトに特化したタイプ

7. テイクイーツ

テイクアウトに特化したタイプ

8. GATE


【手軽に始めやすいタイプ】飲食店予約システムおすすめ

1. レストランボード|基本料金0円で始められる

レストランボード

レストランボードは、基本料金が0円からスタートできる手軽さが魅力の飲食店向け予約台帳アプリ。


直感的な操作性で、誰でもすぐに使いこなせるシンプルさも備えています。


無料とは思えないほど機能も充実しており、顧客管理やグルメサイトとの自動連携、座席別の空席・滞在時間表示などが可能。


さらに無料のPOSレジアプリ「Airレジ」と連携することで、顧客情報と会計情報の一元管理もできます。


予約管理に必要な基本的な機能をカバーしつつ、POSレジとの連携で接客力強化も狙える、コストパフォーマンスに優れたシステムと言えます。



2.UMaT 予約台帳|低コストながら連携が豊富

UMaT 予約台帳

UMaTは業界最安級の価格設定ながら、グルメサイトや電話予約の一括管理が可能な飲食店向け予約台帳システムです。


初期費用が無料で、月額料金も相場のおよそ半額以下とリーズナブル。それでいて、売上アップにつながる充実の機能を備えています。


店舗独自の予約ページを作成しLINEやGoogleビジネスプロフィールに掲載すれば、予約数増加が見込めます。


複数のグルメサイトからの予約情報も自動で集約されるため、面倒な手作業から解放されるのも大きなメリットです。


低コストで導入ハードルが低い一方、SNS連携などの集客機能も兼ね備えた、コストパフォーマンスの高いシステムだと言えます。



【一元管理できるタイプ】飲食店予約システムおすすめ


3. トレタ予約台帳|20以上のグルメサイトに対応

トレタ予約台帳

トレタ予約台帳は、20以上のグルメサイトと連携可能な予約管理システムです。

グルメサイトからの予約を自動で取り込み、一元管理できるため、予約の転記や重複といった手間やミスを防げます。


また、10以上のPOSレジとも連携しているのも魅力。

グルメサイト連携とPOS連携の両立により、ダブルブッキングの防止と顧客満足度の向上を同時に叶えられるのが大きな強みです。



4. ebica|高機能ながら比較的低価格

ebica

ebicaは、グルメサイトからの予約一元管理に加えて、AIを活用した予約電話の自動応対など、多機能ながら比較的低価格な予約管理システムです。


初期費用はかかるものの、月額料金は手頃。機能の充実度を考えると、コストパフォーマンスに優れているといえます。


「グルメサイトコントローラー」という機能では、ebicaにまとめた空席情報を複数のグルメサイトに自動で連携できるように。すべてのサイトに空席を漏れなく公開でき、予約機会の最大化が可能です。


トレタ予約台帳とebicaはどちらも高機能ですが、トレタは初期費用無料である一方、機能追加に応じて料金が発生。


一定以上の機能を求める場合は、ebicaの方が割安になる可能性もあります。店舗の予算やニーズに合わせて選びましょう。




【経営に活かしやすいタイプ】飲食店予約システムおすすめ


5. ぐるなび台帳|予約データを分析できる

ぐるなび台帳

ぐるなび台帳は、グルメサイト「ぐるなび」を基盤とした予約管理システムです。


ぐるなびからの予約情報を自動で取り込み、設定したテーブル情報に基づいて配席まで行ってくれるため、予約の転記作業は不要。


さらに、POSシステムと連携することで、来店客の注文情報まで一括管理できます。


オプション機能として、営業時間外に掛かってきた予約電話を自動応対する「IVR」や、顧客台帳に登録済みのお客様から電話があった際に情報を表示する「CTI」なども存在。

予約対応の更なる効率化を図れるサービスも用意されています。


6. ChoiceRESERVE|専用サイトで集客までできる

ChoiceRESERVE

ChoiceRESERVEは、予約管理だけでなく集客支援にも強みを持つ、クラウド型の予約管理システムです。


店舗独自の予約サイトを開設でき、そこから24時間365日オンラインで予約を受け付けられます。


加えて、予約の取りこぼしを防ぐ「キャンセル待ち機能」や、来店を忘れないよう事前にリマインドメールを送る機能など、予約を増やすための工夫が施されています。


予約者の要望をデータベース化して顧客ごとに対応を取れるのも大きな魅力です。


セキュリティ面では、ISO/IEC 27001およびISO/IEC 27017という認証を取得しており、安心してクレジットカード決済にも対応可能。


専任スタッフによるサポート体制も整っているため、システム導入の不安も解消されています。



【テイクアウトに特化したタイプ】飲食店予約システムおすすめ


7. テイクイーツ|テイクアウトに特化

テイクイーツ

テイクイーツは、スイーツ店やベーカリー、飲食店のテイクアウト業務に特化した予約・決済・管理システム。ネット上で24時間いつでも注文を受け付けることが可能です。


また、在庫管理機能では商品ごとに受注可能な数量を設定したうえで売り切れを防止できます。


注文管理画面では、受け渡し日時や店舗ごとの注文状況を一目で把握可能。オプション設定も対応しており、商品ごとにトッピングや詰め合わせの追加料金を設定できます。


電話や店頭で受けた注文も管理画面から追加登録でき、オンラインとオフラインの注文を一元管理できるのも魅力の一つです。



8. GATE|テイクアウト・一元管理が丸ごと可能

GATE

GATEは予約管理や注文管理、顧客管理など、飲食店に必要な機能を網羅したオールインワンシステムです。

中でも、テイクアウトとデリバリーの一元管理に強みを発揮します。


デリバリーサービスからの注文を一つの画面で管理できるため、複数のサービスを導入していても運用が面倒になりません。


提携するデリバリーサービスも豊富で、UberEatsをはじめ、出前館やmenuなど主要サービスをカバーしています。 


店舗独自のテイクアウト・デリバリー用オーダーサイトも開設可能。LINEミニアプリにも対応しているため、LINE上でオーダーを完結できます。

事前決済にも対応しているので、テイクアウトにも問題なく対応できます。



飲食店向け予約システムを選ぶ時のポイント

飲食店向けの予約システムを選ぶ際は、自店のニーズや状況に合ったシステムを見極めることが大切です。

いくつかの重要なポイントを押さえておきましょう。


  • 既存のPOSレジと連携できるか

  • 思わぬオプション料金が発生しないか

  • サポート体制・セキュリティは十分か

  • 将来的に欲しい機能にも対応しているか



既存のPOSレジと連携できるか

予約システムとPOSレジを連携させることで、予約情報と売上情報を一緒に管理できるため、データを見たうえで経営判断ができるようになります。


ただし、システムによって対応しているPOSレジが異なるため、自店で使用中のPOSレジと連携できるかどうかを確認しておきましょう。



思わぬオプション料金が発生しないか

予約システムの料金体系は、月額基本料金制のものが一般的ですが、機能や連携サービスによってはオプション料金が発生する場合があります。


料金プランを見る際は、基本料金だけでなくどのようなオプションがあり、それにいくらかかるのかまで確認しておくことをおすすめします。



サポート体制・セキュリティは十分か

予約システムは店舗運営に直結するシステムであり、トラブルがあった際の対応も重要です。

サポート体制が整っているかどうか、問い合わせ方法や対応時間帯なども事前に確認しておきましょう。


「平日しかサポートを行っていない」というケースだと飲食店が混む土日にシステムが止まってしまったときに大きなトラブルになる可能性も。十分に注意しておきましょう。



将来的に欲しい機能にも対応しているか

現時点では必要としていない機能でも、将来的には導入を検討したいと考えるものもあるはず。


例えば現在はテイクアウトを行っていなくても、今後展開する可能性があるなら、テイクアウト予約に対応しているシステムを選ぶのも一つの手です。


事業の成長に合わせて、システムも柔軟に対応できるかどうかも見極めましょう。



飲食店向け予約システムの料金・費用対効果は?

飲食店にとって予約管理は欠かせない業務ですが、電話対応やメール確認、手作業での台帳管理などに多くの時間を取られがちです。


予約システムを導入することで、業務の自動化・効率化が図れますが、気になるのはその費用対効果。

ここからは、システムを導入した際の費用対効果を簡単に計算してみます。



初期費用に約0~5万円、月額に約1~2万円ほど

飲食店向け予約システムの料金体系は、初期費用と月額費用に分かれているケースが多くなっています。


初期費用は0円のものから5万円程度、月額費用は1万円から2万円程度が相場だと言えます。


ただオプション料金が発生するケースもあるので、ランニングコストを見積もる際はケースバイケースで判断することが重要です。


やや多めに見積もっておくのも、安全策の一つと言えるでしょう。



費用対効果は約200%~が見込める

では、予約システム導入による費用対効果はどれほど見込めるのでしょうか。


ここでは、「居酒屋に予約システムを導入した場合」を仮定して費用対効果を見てみましょう。

例えば以下のような居酒屋だとします。


  • 月間来客数は3,000人

  • そのうち半数の1,500人が予約客

  • 予約はグルメサイト経由と電話予約が半々


電話予約の対応に1件あたり3分、グルメサイトの予約処理に1件あたり1分かかっているとすると、月間の合計作業時間は約3,000分(50時間)となります。


仮に時給1,200円のスタッフが対応に当たっているなら、予約業務に割いている人件費は月間6万円ほどということに。


ここで予約システムを導入し、作業時間が3分の1の825分まで減少したとしましょう。


削減できる時間は36時間強。つまり月間43,500円相当の人件費がカットできた計算となります。

導入したシステムの月額費用が1万円だったなら、費用対効果は435%に。月2万円の場合は200%程度になります。


以上はあくまで一例ですが、人件費削減につながる予約システムの導入は、十分な投資対効果が期待できると言えます。



もっと手軽な業務改善なら「すぐメシくん」


モバイルオーダーシステムすぐメシくん

予約システムの導入効果は大きいものの、機能が豊富なシステムだと、ある程度の初期費用と月額料金が必要になります。


もっと手軽に飲食店の業務効率化を実現したいなら、モバイルオーダーシステム「すぐメシくん」がおすすめです。


「すぐメシくん」は、業界最安級の価格設定が特長のシンプルで使いやすいモバイルオーダーシステム


お客様はテーブルのQRコードを読み取るだけで、スマートフォンから簡単に注文ができる仕組みです。

注文情報は自動で集計されるため、オーダー取りにかかる時間を大幅に短縮できます。


シンプルな機能に絞り込んでいるため、デジタルが苦手な方でも問題なく使いこなせるのも魅力。


現在「すぐメシくん」では、1ヶ月間の無料トライアルを実施中。

初期費用なしでお試し導入できるため、「システム導入は初めてで不安」という方も、ぜひこの機会に試してみてください。




Comentários


bottom of page
\今なら3ヶ月無料!/
今すぐできる飲食店の業務改善
モバイルオーダーシステム
すぐメシくん
無料で試す